STEP
検査のお申込み
申込みフォームに必要な情報を入力し、送信してください。フォーム送信後、試料の送付方法と検査料金の案内に関するメールが届きます。
また、フォーム送信後、検査をキャンセルすることも可能です。
STEP
試料の採取
試料 (例:羽根など)を下記の注意事項に従って採取してください。採取した試料はチャック付きポリ袋 (なければ食品用ラップフィルムなど)に入れてください。自力での採取が難しい場合は、かかりつけの動物病院に協力を仰いでください。
複数検体をお申込みの場合、採取した試料は個体ごとにチャック付きポリ袋に入れてください。
羽根
- 1検体につき、3枚以上を採取してください。
- 換羽で抜け落ちた羽根も使用可能ですが、新鮮なものを採取してください。
- 根元 (羽軸根)がある大きな羽根を採取してください。

糞便
- 1検体につき、3個以上の糞便を綿棒などで採取してください。
- 採取した糞便は、それぞれ別々のチャック付きポリ袋に入れてください。
- できるだけ見た目や状態が異なる糞便を選ぶとともに、可能であれば採取日を分けて採取してください。
- 採取後の糞便は、送付までの間、冷蔵庫もしくは冷凍庫で保管してください。
- 糞便の郵送は、冷蔵便 (クール便)のご利用を推奨しています。通常便での送付も可能ですが、気温が高い時期は試料の品質が低下する恐れがあります。
- 糞便による遺伝子検査は、試料の状態に大きく依存します。試料の状態が不適切な場合、検査結果が正しく得られないことがございます。その場合、試料の再採取および再送付をお願いすることがございます。再送時の送料は、恐れ入りますがお客様ご負担となりますので、あらかじめご了承ください。

血液
- やや深く爪を切り、出血した血を清潔なろ紙や綿棒に3点以上吸わせてください。
- 採血後は、必ず圧迫止血を行い、出血が止まることを確認してください。
- 動物病院で採血を依頼する場合は、10μL以上の血液を採取し、病院で普段使用されている採血管やチューブに入れて送付してください。
- 愛鳥の健康状態が不安な場合、必ず獣医師に相談の上で試料の採取を行ってください。
STEP
試料の送付
採取した試料を当店指定の住所 (申込み完了通知メールに記載)に送付してください。なお、送料はお客様にご負担をお願いしております。
必要に応じて、追跡サービスを利用して試料到着をご確認ください。追跡サービスの詳細はご利用される配送業者にご確認ください。
STEP
検査料金のお支払い
申込み完了通知メールの案内に従って、検査料金をお支払いください。
クレジットカード決済のみに対応しております。クレジットカード決済が難しい場合、お問い合わせフォームより事前にご相談ください。
STEP
検査結果の受領
試料到着と着金を当店で確認後、検査を開始します。検査が完了次第、検査結果をメールでご報告いたします。
不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。